広報さばえ 令和2年10月号 通常版
2020.09.25 福井県鯖江市◆家庭内での感染に気をつける、8つのポイント
家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、以下に注意してください。
1.部屋を分ける
食事や寝るときも別室にしてください。感染した本人は極力部屋から出ないようにしましょう。
2.感染者のお世話はできるだけ限られた人で
心臓・肺・腎臓に持病のある人、糖尿病の人、妊婦さんなどが感染者のお世話をするのは避けてください。
3.マスクを必ず着用
マスクを外す時は、 ゴムやひもをつまんで外しましょう。また、マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう。
4.こまめに手洗い
こまめに手洗い、アルコール消毒をしましょう。洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしましょう。
5.換気は定期的に
共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど換気しましょう。
6.手で触れる共用部分をこまめに消毒
共用部分は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。
7.汚れたリネン、衣服の洗濯に注意
体液で汚れた衣服などを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。
8.ゴミは密閉して捨てる
鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。
◆STOP!コロナ差別
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。
公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。
一人一人がお互いを思いやる気持ちを持って、人権に配慮した行動をすることが何より大事です。
ご理解・ご協力をお願いします。
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
受付時間:平日8時半~17時15分
【専用電話】0570-003-110
◆「感染防止徹底宣言」店を利用しよう
「感染防止徹底宣言」ステッカーとは、「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を遵守している施設(店舗)であることを示します。安心して利用できる施設の目安として、家族や友人と外食する際など、お店選びのポイントにしましょう。
◇事業者の皆さんへ
感染拡大予防ガイドラインを再度徹底していただき、ステッカーを見やすい場所に掲示してください。
※ステッカーの申請(県ホームページ)のQRコードはPDF版をご覧ください
※詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:県感染防止対策提案窓口
【電話】0776-20-0756
※9月15日時点の情報です。最新の情報は、市ホームページで確認してください。
・鯖江市 新型コロナウイルス≪検索≫
<この記事についてアンケートにご協力ください。>