市では、「職員の給与や勤務条件などの人事行政の運営状況」を、その公正性と透明性を高めることを目的に公表しています。このたび、その内容がまとまりましたので、市民の皆さんにお知らせします。なお、さらに詳しい内容については、市役所4階職員課や市ホームページでご覧になれます。
1.職員数および職員の任免に関する状況
(1)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在)
※職員数には教育長を含みません。[ ]内は、職員定数の合計です。
(2)採用者の状況(平成31年4月1日現在)
※「行政職」とは事務職、技術職、保育士、保健師、消防士などを、「技能労務職」とは自動車運転手、環境整備員、給食調理員などをいい、採用方法は試験による採用です。
(3)退職者の状況(平成30年度)
2.職員の給与の状況
(1)人件費の状況
人件費とは職員に支給される給与の他、特別職に支給される給料など、職員が加入している地方共済組合に事業主として支払う負担金などを合計したものです。
(普通会計決算)
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
※職員手当には退職手当を含みません。職員数は、平成30年4月1日現在の人数です。給与費については、任期付短時間勤務職員(再任用短時間勤務職員)の給与費が含まれており、職員数には同職員を含みません。
(3)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(平成31年4月1日現在)
※「平均給料月額」とは、職種ごとの職員の基本給の平均です。「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などの諸手当の額を合計したものです。
(4)職員の初任給の状況(平成31年4月1日現在)
(5)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成31年4月1日現在)
※経験年数10年の技能労務職員は在籍していません。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>