■新年度 気を引き締めて感染拡大防止対策!
新年度を控え、就職や転勤、入学などにより、人の移動や接触が活発になり、新型コロナウイルスへの感染リスクが高まる時期です。感染拡大防止のため、次のことに気を付けて、対策に留意をお願いします。
◇就職・転勤・入学等で来県する知人・家族に次の呼び掛けをお願いします。
・来県前2週間は、大人数での会食など感染リスクの高い行動を控えましょう。
・来県の前後を含めて、毎日の検温など体調管理を徹底体調不良の場合は、出社・登校を控えて、受診・相談センターに連絡してください。(【電話】0776-20-0795)
・高齢者など重症化リスクが高い家族がいる場合は、家庭内でもマスクを着用しましょう。
◇歓迎会・送別会・お花見も「感染リスクを下げる工夫」を
・歓送迎会は、県外から来県した同僚や学生がいる場合、来県後2週間経過してから開催しましょう。
・5人以上の会食は、テーブルを分け、テーブル間を移動しないようにしましょう。
・お花見は、散策によるご協力をお願いします。飲食を伴う宴会などは、自粛してください。散策しながらお花見を楽しむ際にも引き続きマスクの着用など、感染拡大防止対策をしましょう。
■イベントの中止・延期について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次のイベントを中止・延期とします。
◇中止・延期となる主なイベント
・さばえ菜花まつり
・さばえつつじまつり
・鯖江かたかみ春たんぼ(秋に延期予定)
■感染症から自身を守るために
・マスクを着用
・手を洗う
・十分な換気
・不要不急の外出自粛
・テレワークの推進
・顔を触らない
■敵は人ではなくウイルスです
感染者や医療従事者などへの差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷等があってはなりません。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
※3月17日時点の情報です。最新の情報は、市ホームページで確認してください。
『鯖江市 新型コロナウイルス』で検索
<この記事についてアンケートにご協力ください。>