広報さばえ 平成31年1月号 通常版
2018.12.25 福井県鯖江市◆エシカル消費ってなぁに?
「エシカル(ethical)」とは「倫理的・道徳的」という意味で、人や社会、地域、環境に配慮したものやサービスを選んで消費することです。「地球に負担をかけていないかな」「人を傷つけていないかしら」と商品が作られた背景を日々の暮らしの中で意識して過ごしてみると、世界の未来が変わります。
◇「環境」に配慮した消費
・グリーン購入を心掛ける
・認証ラベルのある商品を選ぶ
・使い捨てより長く使える製品を選ぶ
▼エコマーク
「生産」から「廃棄」まで環境への負担が少なく、環境保全に役立つと認められた商品
▼PETボトルリサイクル推奨マーク
使用済みPETボトルをリサイクルした素材を使用した商品
▼FSC森林認証
適切に管理された森林資源を使用した商品(紙製品など)
▼MSC認証
海洋の自然環境や水産資源を守って得られた水産物(シーフード)
◇「人」に配慮した消費
・福祉作業所などの製品を選ぶ
◇「社会」に配慮した消費
発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に取り引きされた製品
売上金の一部が寄付につながる製品
・フェアトレード製品を選ぶ
・寄付付き製品を選ぶ
◇「地域」に配慮した消費
・地産地消を心掛ける
・地元で買い物をする
・応援消費をする
▼ 地元の産品を買う
地産地消によって地域活性化や輸送エネルギーを削減
問合先:市民窓口課
【電話】53-2270
<この記事についてアンケートにご協力ください。>