新着記事
2018.01.25
大人としての自覚新たに 1月7日(日)、文化センターに 594人の新成人が集まり成人式が行われました...
読む
2018.01.25
◆12/20、越前漆器の職人がブータンで技術指導 伝統工芸士の清水正義さん(西袋町)が帰国報告 清水...
読む
2018.01.25
「たちまち近松人形劇団」が内閣府特命担当大臣表彰を受賞 12月26日、内閣府の「子供と家族・若者応援...
読む
2018.01.25
◆1月15日は『ふるさと鯖江の日』 1955年の1月15日に鯖江市は誕生しました。先人が築いた歴史、...
読む
2018.01.25
『鯖江の繊維産業ってすごい!』 先日、鯖江を訪れた際に石田縞手織りセンターを訪問し、織機を使った石田...
読む
2018.01.25
「所得税および復興特別所得税の確定申告」と「市・県民税の申告」の受付が始まります。 必ず期限内の申告...
読む
2018.01.25
学生の人は前年の所得が一定以下で納付が困難な場合、申請により卒業までの間、保険料の納付を猶予すること...
読む
2018.01.25
過去5年以内に納め忘れた国民年金保険料を納付できる「後納制度」は、9月30日で終了します。 10月以...
読む
2018.01.25
自立促進支援センターでは、様々な理由で生活に困っている人への相談支援を行っています。 不安や心配のあ...
読む
2018.01.25
平成34年3月31日までに、全ての加工食品について一番多い原材料の産地が表示されるようになります。記...
読む
2018.01.25
燃やすごみとして排出されているごみの中には「生ごみ」、賞味期限切れなどの「食品ロス」の他、「ペットボ...
読む
2018.01.25
市民団体などが自主的に取り組む公益的な活動に対し、その活動費の助成を行う「まちづくり基金事業」への提...
読む
2018.01.25
淺野 好昭 さん ◆きっかけは健康診査 私は、定年後に受けた平成24年の健康診査(健診)でメタボリッ...
読む
2018.01.25
「市民主役のまち」鯖江市では、市民が主体となってさまざまな活動が進行中です。でも、どんな事業が何を目...
読む
2018.01.25
福井工業大学 所在地 :福井県福井市学園3丁目 在籍数 :約2千3百人(平成 29 年度) 3学部1...
読む
2018.01.25
1月1日現在 世帯数:23,997 男:33,710 女:35,587 計:69,297(前月比-8...
読む
2018.01.25
・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 8期 ・介護保険料 8期 ・後期高齢者医療保険料 8期 納期限...
読む
2018.01.25
後部シートベルト着用率全国ワースト1 平成29年シートベルト着用状況全国調査で、福井県は後部座席ベル...
読む
2018.01.25
今月の子育て支援事業の予定は次のとおりです。家庭で子育て中の皆さんの参加をお待ちしています。 ◆なか...
読む
2018.01.25
一度に3つの講座が体験できます。 (1)相談しま専科看護師などに相談できます。 (2)学びま専科介護...
読む